お役に立てる様の洋服事業主の確定申告


Tシャツのサイトブログなのですが、洋服関係やファッション関係の事業主の方が見ているかもしれないので、お役にたてるようにと確定申告の付いてです。

確定申告は確定申告の種類によって特典があり、税金を安くしたり、還付金が戻ってくるようになります。

普通のやり方なら普通に、「確定申告 やり方」とすればたくさん出てきますが、違った方向から載せていきます。

 

では。

 

スポンサーリンク

確定申告とは

確定申告とは、1月1日~12月31日までの1年間の会計結果を「確定」し、 翌年の2月16日~3月15日の間に国へ「申告」することです。

その中でも、種類があり、白色申告と青色申告(10万円控除と65万円控除)があります。

この中の65万円控除のについて説明します。

1年間の収入から、仕入高や必要経費を差し引いた所得が個人事業の場合、この所得が38万円以下の場合は確定申告の必要ないのですが、38万円を超えると申告しなくてはなりません。

38万円は基本控除額です。

それは合わさるとよく見る103万の境だと思います。

青色申告65万円控除だと、かなり節税が出来るということです。

私の場合、副業(youtubeの動画配信やサイト運営)なので、20万円以下では確定申告の必要はないのですが、ネットでの運営の場合、経費として広告宣伝費になるので、それだけお金を使いましたよ。と確定して申告できるので、税金が戻ってくる可能性もあるので、行うことにメリットがあります。

私は確定申告知識は経費の知識だけ本で読み、実際に入力は今の時代、クラウドでのまとめてくれるいい会計ソフトがたくさん出ているので、それを使えば私の様な素人でも簡単に出来ます。

確定申告の手順

どれから行ったらいいのか分かりませんが、私の行った手順で書くと。

経費の知識を知る。

会計ソフトに入力する。

領収書をまとめる。

会計ソフトに再び入力する。

なんで再びなのかと言いますと。

クライド会計ソフトの最大の利点が自動で帳簿を行ってくれることです。

行うと言っても、自分で仕訳しなくてはならないのですが、クラウドなので、データ共有が出来ることです。

メガバンクや地方銀行、ネット銀行の履歴を自動でまとめてくれるものです。

それを自分で勘定項目にまとめていくものです。

ここで言いたいのは先ず、クラウドの会計ソフトに登録することをすすめます。

自分の使っている会計ソフトはMFクラウド確定申告を使っております。

料金は、私はベーシックプランを使っているので、年間8,800円に消費税なので9504円です。

とても使いやすいんですよ。お金を払って、経費まとめが楽になりました。

なんで先に登録と言いますのも、例えば電子マネーの履歴が会社によって違うからです。

使ってみて思ったのが、Edyが3ヶ月か6ヶ月前、WAONが6ヶ月前、クレジットカードは1年前、CoGCaは1ヶ月前と期間が決まっているので、登録して、クラウドに共有してもらってデータを共有してもらうためにも、早く登録して様々な銀行や電子マネーやクレジットカードをまとめることです。

それから経費の本でもいいかもしれませんね。

左の経費になる領収書 ならない領収書がよくわかる本は本当にいい本で、経理の知識が無い方でもとても良く分かります。

これだけ読んでおけば経費の帳簿仕訳の知識が付くのでとてもいいです。

実際にこれだけ仕訳しました。

旅費交通費は電車やバスやホテルなど。

通信費はレンタルサーバー代やドメイン代やsimフリーの通信費とか。

ネットでの仕事は通信費は大切になってきます。

レンタルサーバーは割と高価なところにしておいた方がいいです。

私はこのサイトとか他のブログをエックスサーバーを使っているのですが、初年度年間16,000円のプランを使っています。

中には100円、500円とありますが、安いレンタルサーバーはサイトをハッキングされたり、よく見るのが、全て中国語に変わって文字化けしていたりとするので、年間10,000円は超えるぐらいのレンタルサーバーがいいです。

エックスサーバーはバックアップ機能があるので、お金出せば戻してくれるし、自分でバックアップしておけば残りますので。

広告宣伝費はネットで収益を上げている時の宣伝として。私の場合、youtubeのゲーム配信をしているので、それが主なネット収入で、プレイステーションやゲームハードも経費になるし、広告宣伝費や消耗品費になりますね。

このサイトなら、Tシャツは大体広告宣伝費で経費になりますので。

事業所得が副業での20万円や専業での38万円でも、それ以下でもこうやって経費になるから、申告しておいた方が得だと思います。

接待交際費は贈り物とか付き合いの飲み会とか。

消耗品費は主な消耗品。

私の場合、研修教育費が結構行くので、実際にロシア語留学したお金とか。

 

ネットで仕事をする場合は通信費、広告宣伝費、消耗品費ぐらいですかね。

 

 

その上の経費の本を読んで、会社の為に売上が向上できることは経費になるみたいなことが書いてあって、語学の本や知識になるものは経費になりますので。

その知識だけで仕訳したような感じですね。

それで知識を得て、会計ソフトにアタックするともっといいです。

どれに仕訳したらいいのかが分かりますので。

データの一括連携入力をしたら、次は大変な手入力です。

現金払いの物ですこれが大変です。

領収書のまとめ方の上の本に載っています。

クレジットカードの明細やamazonや楽天の明細はネットでプリントアウトしてまとめればいいだけなのですが、現金のレシートだったり、領収書が無い物は出金伝票で書かなくてはいけません。

例えば電車に乗った時のお金とかです。

私はアルバイトの付き合いの飲み会も「これも仕事か」って感じで、領収書無いから出金伝票に書いて置くと経費になりますので。

大体飲食は5,000円以下とこの本に書いてあります。

経費をまとめるにあたって必要な物です。

のり、レシートを月でまとめるジップロック、それをまとめて入れるファイル。

A4のコピー用紙とファイル。

ちょっと忘れちゃったのですが、調べたら、中小法人5年とか大法人が7年間保管しなくていけません。

提出する場合があるので、その期間と言うことなのですが、結構、マーケテイングとか統計とか分かるから長く取っておく方がいいです。

それとあると便利なのがPaSoRiです。

私は交通費を調べるのに、スイカをこれにぴぴっとすれば履歴が出ます。

私はモバイルスイカではないので、データ共有が出来ないので、これで調べます。

それと、e-Taxも出来るので、確定申告の窓口で長い時間並ぶこともしなくていいので。

私はあの感じが確定申告でって感じで言っていますが。2020年からe-Tax控除始まるらしいので、10万円+になります。と言うか、65万円が55万円になって、38万円が48万円になるので、総額103万が113万と10万多く控除されるので、持っていて損はないですね。

それで確定申告書B、控え、所得税青色申告決算書、控えとプリントアウトします。

その時、保険料や年金などの打ち込みを最後します。

これだけで税金がかなり変わってきますので、節税になります。

 

その時に確定申告に持っていくものです。

確定申告のお持ちいただく書類等

  1. 印鑑
  2. 源泉徴収票
  3. 個人事業主や農業経営者の方のそれぞれの収支内訳書と領収書等
  4. 生命保険料や地震保険料等(地震保険料及び旧長期損害保険料)の控除証明書
  5. 社会保険料(国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料・国民年金保険料)の領収書・証明書等
  6. その他の所得控除や税額控除を受けるのに必要な書類
  7. 金融機関の預金通帳(申告者ご本人名義のもの)
  8. 個人番号カード(マイナンバーカード)
  9. 個人番号カード(マイナンバーカード)をお持ちでない方は個人番号通知カードやマイナンバーの記載のある住民票または住民票記載事項証明書に加え、運転免許証や健康保険の被保険者証等などの本人確認書類

プリントアウトすると貼り付ける紙も一緒に出てきますので、源泉徴収票や生命保険料をコピーして貼り付けましょう。

 

マメ知識

クラウド会計に登録したら、支払いはクレジットカードにするとデータが残る(1年間なので、ちゃんとプリントアウトして経費に計上すること、クラウド会計では1年以内ならデータが共有できると思います。)ので、とてもいいです。

クレジットカードに抵抗がある方なら、電子マネーが良いでしょう。

現金はデータが残らないので、そこが大変です。

後クレジットカードの長所はデータが残るということとお伝えしましたが、一番いいところは財テクです。

楽天カード楽天銀行をセットで使うと還元率が2%となって、10,000円使うと200円楽天スーパーポイントで戻ってくるので すこしではありますが、消費してのセルフバックとなります。

公共交通機関の利用なら、ビックカメラsuicaカードTo Me CARDなどオートチャージにして使えば自分に戻ってきますので。日常生活の消費で財テク法になるので。

EdyやWAONも同じです。

ネットバンクをたくさん持ちましょう。

そうすることでクラウド会計でもっとわかりやすくなりますし、例えば、ソニー銀行ならセブン銀行でのATM手数料が何回でも無料だったり、Enetだと確か3回までとか。

それと、ソニー銀行は外貨預金が出来るので、ドル貯めやユーロ貯めが出来ますので、海外に行った際に、自分の外貨預金から引き出せますので。

私の場合、楽天銀行、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行の順にネット銀行は持っています。

楽天銀行は楽天証券とセットで持つと、利息が0.10%とちょー高くなるので、お金を口座に眠らせて、増やす場合には楽天銀行と楽天証券をセットで持つと良いでしょう。楽天証券で毎月7,600円投資信託を私はしているので、それで、マネーブリッチをしているので、利息が高い状態で出来ています。

ソニー銀行は外国にたくさん渡航する方、特にドルやユーロの人にはおすすめです。それと、私の様にyoutubeにゲームを上げてお金を貰っている人は、ソニー銀行からプレイステーションのゲームアーカイブスのソフトを購入すると安く買えるので、そう利点もあります。

ジャパンネット銀行と住信SBIネット銀行はそこでの取引きしか扱っていないとか、それで使っています。

昔は一番ジャパンネット銀行を利用していましたが、今は楽天銀行を一番多く利用しています。

 

 

個人や事業主の方、ネットに載せることがあれば、それで宣伝になるので、広告宣伝費になるので、うまく利用しています。

 

個人事業主でショップだったり、服問屋の方がいましたら、簡単ですので。

それと、税理士ではなくて、自分で経費の知識が付きますので、これは経費になるのか?と分かりますので、それもいいです。

では、よかったら。