パイル地の靴下の比較

ブログ

パイル地で自分が穿いて思ったことのまとめみたいな感じです。

このページを見に来て参考になってくれればうれしいです。

今回は登山用の靴下、一般用の靴下、化学繊維の靴下です。

パイル地とは。

となると思うので、パイル地の分かりやすいのがトレーナー裏地やバスタオルのあの糸がふわふわとなっているあれの事です。

それがじゅうたんみたくなっているものもあれば、タオル地みたくなっているものもあります。

 

元々、登山用にちゃんとしたパイル地の靴下を買って登山しようと思ったのがきっかけで、本当に高い靴下を穿いたのがきっかけです。

パイル地の靴下は靴下の中がじゅうたんの様な感じになってします。

その時のがスマートウールです。

大体相場が2,500円ぐらいです。

高いだけあって、とても穿き心地いいです。

とても分厚いです。

スマートウールの靴下はアメリカの会社です。

これがパイル地の靴下の特長です。

中がパイル地になっていて、歩いていてもじゅうたんの上を歩いている感じで、特に登山靴の硬いところが当たったりするのを防ぐ役目があります。

一回穿いて見ればわかるのですが、とても気持ちがいいです。

疲れません。

でも、こうゆう靴下用に大き目の靴でないときつくなるので、大き目の靴を履く前提です。

登山靴は足にぶつかってマメが出来たり、こすれての摩擦でマメが出来ます。そういった現象の緩和に繋がって登山や離島の島歩きや徒歩旅行に適している靴下と言えましょう。

私は最初登山靴が足にあたって、とても痛い思いをして、その時は普通の靴下だったので、登山用の靴下を穿いて靴下だけで全然違うことに驚いて。登山靴が痛かったらサイズが合わないのもあると思いますが、サイズがちょうど良くて痛かったら靴下を買った方がいいです。

 

ここから一般用と化学繊維のパイル地の靴下なのですが、安全靴を履く仕事があって、足が疲れるからパイル地の靴下を穿こうと思って買って穿いてみた時の話です。

一般の綿が主体の靴下は富士手袋工業の靴下で、化学繊維が主体の靴下はPAX-ASIANの靴下です。

アシックスのミドルカットの安全靴を履く時に、結構歩くので、足の甲とかかとが疲れるのでパイル地の靴下を穿いて仕事したいと思って、穿いたのですが。決定的な違いがあります。

ここの部分が特に痛くなるので、歩きまくっていて。

負担軽減と思って。

自分が穿いていた安全靴です。

 

左は化繊が80%の物、右は綿が多い物。

化学繊維の方が弾力があって最初穿いていて、良かったなー。と思ったのですが、穿いていて大きな違いは、かかとがひび割れしてきます。

化繊主体の物は足がちくちくして、冬はいたいし、段々パイル地の弾力がぺちゃんこになって、一番大変なのは、自分の足のかかとがかさかさになってひび割れしてきてとても痛いのです。

それと、靴の中で化繊なので滑ります。

化繊は痛いので買わない方がいいです。穿いた分だけ足を痛めます。

綿が大目の物は綿なので、しっとりとしてちくちくもなく、いいのですが、少し窮屈かなという印象でした。

他の靴下は違うと思うのですが、自分が穿いたものは結構窮屈でした。

化学繊維はよくは無いですね。

肌に直接着るものは綿が多い物に限ります。

 

それで、最初化繊の靴下を穿いていたのですが、二週間もしたらかかとに無数のひび割れが発生して、保湿と言うものは化学繊維には全くないので。

クリームを塗って、綿の靴下を穿いて。

でも疲れるので、最終的には登山用のパイル地の靴下を穿いて仕事をしていました。

 

結論を言いますと、化学繊維の多い靴下はだめです。

抗菌とかなっていますが、抗菌よりも自分の足ががさがさになって、後でケアするのが大変になるので、パイル地の靴下は綿が多い物を穿いた方がいいです。

登山用の靴下が一番いいと穿いてみて思いました。

化繊の靴下は注意しましょう。

ではでは。

 


コメント